忍者ブログ
                                                       本ブログでは、産業現場などで最近起きた事故、過去に起きた事故のフォロー報道などの情報を提供しています。  それは、そういった情報が皆さんの職場の安全を考える上でのヒントにでもなればと考えているからであり、また、明日は我が身と気を引き締めることで事故防止が図れるかもしれない・・・・そのように思っているからです。  本ブログは、都度の閲覧以外、ラフな事例データーベースとして使っていただくことも可能です。        一方、安全担当者は環境も担当していることが多いと思いますので、あわせて環境問題に関する情報も提供するようにしています。       (旧タイトル;産業安全と事故防止について考える)
 ブログ内検索 Site Search 
キーワードに合致した記事を検索できます(複数キーワード検索可)
 最新記事 Latest Articles 
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
(05/15)
(05/15)
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
(05/10)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
 最古記事 Oldest Article 
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
201364日付で毎日新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

中国北部の吉林省徳恵市の鶏肉加工工場で3日午前6時(日本時間同7時)ごろ、火災が発生し、少なくとも119人が死亡、54人が負傷した。中国メディアが伝えた。
地元当局は液体アンモニアが漏れ、爆発を引き起こしたとしており、因果関係などを調べている。

付近の住民によると、早朝に爆発音が3度聞こえた後、工場から炎が上がった。
工場では当時、300人の従業員が加工作業に当たっており、現場責任者が「火がついた」と叫ぶと、従業員は大挙して外に逃げ出した。
工場の周辺には強烈な異臭が漂っており、逃げ出した後に異臭を吸った従業員が次々に近くの病院に運ばれた。工場から逃げ遅れた従業員が犠牲になったとみられる。

中国メディアによると、アンモニアは冷却装置の冷媒に使用される場合がある。

出典URL

http://mainichi.jp/select/news/20130604ddm007030116000c.html



(ブログ者コメント)

 

○アンモニアは爆発範囲が狭く最小着火エネルギーが大きい、比較的爆発し難いガスだ。

もし、報じられているとおりにアンモニアが爆発したのであれば、めったにない珍しい事故だ。

 

○今年4月にテキサスの肥料工場で起きた大爆発事故(本ブログで紹介済)も、アンモニアが爆発した可能性がある(あるいは硝酸アンモニウム)と報じられている。

 





読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

PR
2013522日付で朝日新聞北海道版(聞蔵)から、また5211559分にNHK北海道から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

21日午前10時半ごろ、オホーツク海側の遠軽町生田原の農場で、経営者の男性が牛舎脇の地下の堆肥貯蔵タンクで作業していたところ、突然、爆発が起きた。
男性は全身やけどの大けがを負い病院で手当てを受けたが、午後8時すぎに死亡した。


警察によると、男性は貯蔵タンクを修理するため、一人でタンク内に入り作業をしていた。

タンクは縦4m、横15m、深さ2m。コンクリート製で、天井部分にマンホール型の鉄製の蓋が付いていた。
爆発音とともに、火が1mほど上がったという。


警察は、何らかの火が、堆肥の発酵で発生したメタンガスに引火したとみている。

出典URL

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20130521/5a52f974cba50aee29dbee93554e346b.html





読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013324161分にスポーツ報知から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

24日午前2時5分ごろ、東大阪市の塗料製造工場「K社」の付近住民から「爆発音がしている」と119番があった。
鉄骨2階建ての工場約400m2がほぼ全焼したが、当時は無人で機械だけが作動しており、約2時間後に鎮火した。

警察などによると、1階ではアクリル系樹脂を撹拌していた。
有毒物質の発生はなく、南側の塀が爆風とみられる影響で破壊された。

現場は近鉄布施駅から北に約1.1kmで、鉄工所などの工場が立ち並ぶ。
出火当時は消防車13台が出動し、付近は一時騒然とした。
現場の300mほど東で自動車整備業を営む男性(82)は、「最初に『ズドドーン』と地震か雷のような音が聞こえ、起きて外に出ると赤黒い炎が上がっていた。その後も7、8回爆発音がした」と話した。

出典URL

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130324-OHT1T00075.htm



(ブログ者コメント)

 

一般紙やテレビ局の報道は見当たらなかった。
カシュー社HPにプレスリリースが掲載されていたが、事故発生を伝える内容にとどまっていた。

 





読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013223日付で朝日新聞山形版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

21日午後1時半ごろ、新庄市松本の国家公務員宿舎の敷地内で、ガスボンベ庫のボンベ1本が爆発した。

金属製の天井の一部がめくれ、吹き飛んだ鉄製扉が近くに停めてあった乗用車に傷をつける被害がでた、けが人はいなかった。

 

警察によると、ボンベ庫は15m2のコンクリート製で、宿舎に供給するプロパンガス50kgボンベ16本を置いてあった。
電気系統による可能性もあるとみて、警察が原因を調べている。

 



(2013年3月29日 修正1 ;追記) 

2013223日付の山形新聞紙面に、高圧ホースの亀裂から流れたガスが配電設備に触れて爆発した可能性があるという、下記趣旨の記事が掲載されていた。

警察などによると、ボンベにつないでいた高圧ホースの亀裂からガスが流れたとみられ、警察は、小屋の配電設備にガスが触れ、爆発した可能性があるとして調べている。

 

ホースは直径が約2cm。中心が樹脂で、外側がゴムや金属の網でコーティング処理したタイプ。
2006年12月に設置し、使用期限まで3年残っていたという。

 

小屋は宿舎とは別棟で平屋。
爆発したボンベのほか、同サイズのボンベが15本あったが、影響はなかった。

 




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

2013241238分に朝日新聞から、下記趣旨の記事が現場写真付きでネット配信されていた。

4日午前0時半ごろ、文京区白山5丁目の「H塗装興業」から爆発音がするのを近くの男性が聞き、119番通報した。
鉄筋3階建てのビル、延べ約120m2が全焼し、2階で倒れていた同社社長(67)が病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。

 

警察によると、ビルは1階が倉庫、2階が住居、3階が事務所になっており、倉庫に保管されていた塗料缶が激しく燃えている。
警察が、出火原因や死因を調べている。

 

現場は、近くに特別養護老人ホームがあり、隣接する都道が通行止めとなるなど、一時騒然とした。


出典URL  

http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY201302030257.html





読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20131301928分に朝日新聞から、同日1955分に共同通信から、22日付で毎日新聞茨城版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

30日午後3時ごろ、神栖市の東京電力鹿島火力発電所から「ガス爆発で、男性が倒れている」と119番通報があった。
警察によると、男性は設備工事の作業をしていたTプラントシステムの社員(48)で、死亡が確認された。
死因は頭部打撲による脳幹部損傷

 

警察によると、男性は、屋外の燃料ガス圧縮設備の配管に頭を入れて点検中だった。
破裂音がしたので同僚が駆けつけると、男性が頭から血を流し倒れていたという。
何らかの衝撃で吹き飛ばされて頭を打ったとみられるという。

東電によると、配管は昨年12月から不具合で停止中だったガスタービン発電機につながっているという。
圧縮設備や配管に目立った損傷は見つかっておらず、警察が爆発の原因を調べている。


出典URL
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY201301300321.html
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013001001825.html
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20130202ddlk08040217000c.html





(ブログ者コメント)

 

状況から推察するに、配管内に残っていたガスが爆発したのだろうか?

それにしても、あまり聞いたことのない事例だ。









読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013年1月21日19時34分にNHK津から、同日19時31分にFNN東海テレビNEWSから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

 

21日午後4時45分ごろ、菰野町川北の陶器工場「Y陶器」の従業員から、「工場で爆発があった」と消防に通報があった。

警察などによると、この爆発で工場の北側の壁が吹き飛んだほか窓ガラス4枚が割れ、従業員の1人が飛んできた陶器の破片で顔を切るなどのけがをした。命に別状はないという。

 

警察によると、けがをした従業員は陶器を焼く窯に火を付けようとガスの栓を開いて点火したところ、爆発が起きたという。周辺への被害は今のところ、確認されていないという。


Y陶器によると、爆発があったのは作業場に3つあるガス釜のうちの1つで、縦2m、横1.5m、奥行きが1.5mほどだという。

事故当時、室内にはガスが充満していたとみられ、警察は、従業員がガスボンベを開ける手順を過ったとみて、調べている。

 

出典URL

http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3076480431.html?t=1358803269022

http://tokai-tv.com/news/fnn-tokai/ondemand/20130121/20130121_04.html

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013年1月11日21時3分にNHK関西から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
11日午後4時すぎ、大阪・柏原市で「ドラム缶のようなものが飛んだ」と消防に通報があった。
警察によると、柏原市円明町にあるガスバーナーのメーカー、中外炉工業の研究施設で、敷地内にある高さ2m、直径1mの円柱の形をしたガスタンクが吹き飛ばされた。
この事故で、研究施設の窓ガラスが割れたほか、施設の屋根の一部が壊れ、タンクは敷地内に落下したという。
従業員などにけがはなかった。


当時、タンクの中で水素ガスや都市ガスなどを混ぜ合わせていたところ、突然タンクが吹き飛んだということで、警察は何らかの原因でタンク内の圧力が高まったとみて調べている。

 
出典URL
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130111/4747631.html
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
ガスを混ぜ合わせていて?爆発したという事例は、先日も京都大学で起きたばかりだ。

 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2013年1月7日21時2分に読売新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
7日午後4時20分頃、京都市の京都大学先端科学研究棟4階にあるエネルギー科学研究科の実験室で爆発があり、吹き飛ばされた男子大学院生(24)が腰の骨を折る重傷を負った。
延焼などの被害はなかった。


警察などの発表では、実験室で男子大学院生ら2人が、ディーゼルエンジンの新燃料の燃焼実験を行っていた。
鉄製の円筒容器(直径15cm、高さ20cm)に水素、酸素、可燃性ガスのエチレンなどの混合気体を入れて燃焼させたところ、容器が突然破裂したという。

 
出典URL
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130107-OYT1T00918.htm
 
 
また1月7日22時34分に京都新聞から、若干ニュアンスの違う下記趣旨の記事が、現場写真付きでネット配信されていた。
 
金属製のタンク(直径約15cm、高さ約20cm)でガスを混合した際にタンク内で爆発が起き、ふたが吹き飛んだ。
爆発が起きたとき、室内にいたのはこの大学院生1人だったという。


出典URL
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130107000132
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
「燃焼させたところ爆発」したのか?「ガスを混合した際に爆発」したのか?両者で原因は異なる可能性がある。

 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年10月20日15時50分にmsn産経ニュースから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
20日正午ごろ、北海道函館市旭岡町の自動車修理業の男性(33)宅で、敷地に置いていた廃油入りのドラム缶が爆発し、男性が上半身に軽いやけどを負った。

警察によると、男性が、固くて開かなかったドラム缶のふたをバーナーで熱して開けようとしたところ、爆発して上面が飛んだ。
警察は、底に残り気化した油に引火したとみている。

 
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121020/dst12102015510007-n1.htm
 
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年10月4日2時4分にmsn産経ニュース滋賀から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
3日午前9時5分ごろ、甲賀市水口町のガソリンスタンド「Mセルフ甲賀水口給油所」敷地内で、業者が掘削工事中に突然、爆発音が聞こえ、工事現場そばのマンホールの蓋が吹き飛んだ。

蓋はスタンドの金属製の屋根(高さ約7m)を突き破って、近くの歩道に落下。
現場にいた従業員3人にけがはなかったが、給油中の50代の男性客が耳鳴りを訴え病院で手当てを受けた。

警察によると、マンホールのふたは直径約65cm、重さ約36kgで、地下にあるガソリンスタンドの電源系統の上にある。
掘削機が地下約60cmの地点で金属のような固形物にあたり、業者が先のとがった金属棒で突いて確認していたところ、爆発音がしたという。


このスタンドでは、約40年前に給油機をつなぐ配管が折れて大量のガソリンが漏れ、平成18年の改装時に土中にも残存していることが判明。
このため、スタンドは毎年、業者に頼み、掘削したうえで土壌の浄化作業を進めていた。
今回は先月18日から始まり、3日にも終える予定だったという。


警察は、固形物に可燃性ガスがたまっていたとみて事故の詳しい原因を調べている。
 
現場は近江鉄道水口駅から西に約1km。民家や商店が混在する一角で、近くには大型量販店もある。

 
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121004/shg12100402040003-n1.htm
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
つついた際の金属火花が着火源と思われる。
静電気については、つついた回数は、そう多くないだろうし、周囲の土壌も湿っていたと思われるので、可能性は低い気がする。

 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年9月22日8時57分に山形新聞から、9月21日22時22分にNHK山形から、また9月22日付で朝日新聞山形版(聞蔵)から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
21日午後1時55分ごろ、米沢市の国道287号沿いにあるN石油店米沢中央サービスステーションで埋設されたガソリンタンクが爆発し、清掃作業中の会社員の男性Hさん(23)が頭部や両腕、両足などに、同Eさん(26)が顔にやけどを負うなどした。
2人は病院に搬送されたが、命に別条は無いという。


警察などによると、2人は地下タンク清掃会社の社員で、午前8時ごろから作業を開始。
容量10kℓの鉄製タンク(直径約1.4m、長さ約6.5m)内に防水シートを貼り付ける工事に伴い、タンク内を清掃する作業をしていた。
Hさんがタンク内に入り、Eさんが上から作業を監視したり、補助していたとみられる。
 
同ステーションは営業中だったが客はなく、従業員3人にもけがはなかった。
隣接する飲食店経営の男性が119番通報した。


タンクは地下約2mに埋設。全部で4基あり、爆発したのはレギュラーガソリンを貯蔵していたものだった。
ガソリンを抜いたタンク内に中和剤を入れ、作業していたという。
2人の同僚によると、タンク内につるしたライトが落下したことが、爆発の原因になった可能性があるという。
警察が作業の安全管理に問題がなかったかを含めて調べているほか、消防も原因を調査している。


現場は市中心部で、付近には商店や住宅が密集している。
事故の影響で、国道287号は約3時間40分にわたり、全面通行止めとなった。
近くに住む会社員は「地震かと思うほどすごい衝撃だった。一人が歩道に飛ばされ、もう一人がゆらゆらと地下タンクから出てきた。服はボロボロで、足が焼けただれていた」と話していた。

 
ガソリンスタンドの地下タンクをめぐっては、老朽化による油漏れが相次いでいることから消防庁は2年前に対策を強化し、設置して40年を超えるタンクの改修工事を全国のガソリンスタンドに義務づけている。
このガソリンスタンドでも、3日前から工事を始めていた。
警察では、関係者から事情を聞いて事故の原因を調べている。


危険物を取り扱う業界団体によると、去年から今年にかけ栃木県や滋賀県でも同じような事故が起きていて、工事業者に対して注意を呼びかけていた。

  
出典URL
http://yamagata-np.jp/news/201209/22/kj_2012092200631.php
http://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6025190061.html?t=1348260131681
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
「地震かと思うほどすごい衝撃」があった爆発なのに、タンク内にいて、よくぞ命に別条なかったものだ。
 
ブログ者は以前、爆心地にいた場合は、爆風がそこを中心に外に拡がるので、案外と無事なことがある、と聞いた?読んだ?覚えがあるが、今回もそういうことだったのかもしれない。

 


(2013年5月1日 修正1 追記)

20134302248分にNHK山形から、引火を防ぐ構造の照明器具を使うよう指示しなかったとして書類送検されたという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

工事を担当していた東京の「N工発」の現場監督を務めていた30代の男性社員が、引火を防ぐ構造を持つ照明器具を使うよう指示せず、安全を確保する必要な措置を講じていなかったとして、米沢労基署は、N工発と男性社員を労安法違反の疑いで書類送検した。


N工発は「事故のあと、可燃性ガスの濃度が0%であることが確認できるまでは工事を行わないようにするなど対策を行った。今後、同じような事故を起こさないよう指導を徹底していきたい」とコメントしている。  

出典URL

http://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024278401.html?t=1367356763557

 


また201351日付で毎日新聞からは、防爆仕様でない投光器を現場監督が持ちこんでという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。    

 

送検容疑は、地下のガソリンタンクの清掃作業で使用した投光器に爆発を防ぐ性能はなく、引火の恐れがあるにもかかわらず、危険を防止する措置をとらなかったとしている。

同署によると、投光器が火元となってタンク内で爆発し、作業員2人が全身や顔をやけどするなどした。
現場監督は「投光器は自分で持ち込んだ。軽率だった」と話している。   

出典URL

http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20130501ddlk06040014000c.html

 

 

 

(2013年7月8日 修正2 ;追記)   

 

2013761040分に山形新聞から、投光器が地面に落下した際の火花が原因だったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。   

 

米沢署は5日までに、業務上過失傷害の疑いで、男性現場監督(36)と、タンクの外で作業を監視していた男性作業員(26)を書類送検した。

送検容疑は、引火防止機能のある投光器を使用せず、当日使った投光器を固定するなどの安全管理を怠ったため、投光器を落下させて爆発事故を起こし、他の男性作業員(23)に全身やけどの大けがを負わせた疑い。


捜査関係者によると、現場監督と作業員2人は東京都内に本社がある地下タンク清掃会社の社員。

3人は、地下タンク内の防水シートを貼り付ける工事現場で、内部の清掃をしていた。


爆発の危険がある作業現場では、引火防止機能を備えた投光器を使うことが義務付けられている。

投光器がタンク近くの地面に落下し、充満していたガソリンの蒸気に火花が引火したことで爆発したという。   

 

出典URL

http://yamagata-np.jp/news/201307/06/kj_2013070600150.php

 

 




読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年8月31日19時23分にNHK福島から、9月1日9時22分に福島民報から、また9月1日付で福島民友から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
31日午後3時ごろ、三春町にある「N化学工業」の福島第二工場で爆発が起きた。
警察などによると、この事故で61歳と35歳の従業員の男性2人が顔や両脚などに大やけどを負って病院で手当てを受けているが、いずれも意識はあるという。


警察などによると、薬品製造で出る廃液を一時的に保管するタンク(直径3.5m、高さ5m、容積40m3)を洗浄するために、点検口の直径約60cmの蓋を開けようとして、61歳の男性が蓋を止めてあったボルトをガスバーナーで焼き切ろうとした時に、突然、爆発が起きたという。
タンクは廃棄予定で屋外に置かれ、老朽化して、蓋が外れにくくなっていたという。
作業は4人で行っており、35歳の男性は点検口の近くにいて巻き込まれた。他の2人にけがはなかった。

警察では、ガスバーナーの火花がタンク内にあった可燃性のガスに引火したものと見ている。

N化学工業は東京に本社があり、福島第二工場では、医薬品の製造などに使われる化学薬品を製造している。
警察は、作業の安全管理に問題がなかったかどうかなど、詳しい状況を調べている。

 
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054684241.html?t=1346453289611
http://www.minpo.jp/news/detail/201209013407
http://www.minyu-net.com/news/news/0901/news6.html
 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20128182137分に朝日新聞から、また819日付の読売新聞青森版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

18日午後3時20分ごろ、青森市の青森競輪場内の食堂で爆発事故があり、食堂の店主の男性(72)と従業員の女性(75)が重傷、別の従業員女性(60)が軽傷を負った。

警察によると、ガス爆発の可能性が高いという。
大規模な出火や煙は確認されなかった。

 

施設を所有する青森市によると、爆発があったのは、観覧席や車券売り場があるメーンスタンド3階南側にある「食堂V」。
L字形のカウンターに席が10席ほど並ぶ大きさで、昼食時以外は利用する客は少なかったという。
この食堂ではプロパンガスを使っており、ボンベ自体は建物の外で管理されている。

施設を管理する「日本トーター株式会社」の女性社員(30)によると、ズドーンという大きな音がし、建物全体が揺れたという。次の瞬間、警報が鳴り響き、3階に向かった他の社員から、「ガスの臭いがするから近づくな」と言われたという。
この後、けが人の手当てのためタオルを持って3階に向かったところ、店主が血を流して倒れていたという。

競輪場はこの日、静岡市や四日市市で開催されるレースの車券を販売していた。車券を購入する客は主に窓口のある2階と5階部分にいて、無事だった。

 

出典URL

http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY201208180203.html

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120818-OYT8T01224.htm

 

 

 

(2017年1月27日 修正1 ;追記)

 

2017126189分に青森朝日放送から、ガス管腐食を知りながら修理しなかったなど、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

127日付で朝日新聞青森全県版(聞蔵)からも、同趣旨の記事がネット配信されていた。

(新情報に基づき、タイトルも修正した)

 

警察は、当時のガス会社の保安業務責任者と競輪場の施設管理担当者、そして飲食店経営者の3人を、業務上過失傷害の疑いで書類送検した。

 

警察によると、爆発は飲食店内の腐食していた配管からガスが漏れ出し、給湯器の種火に引火して起きたという。

 

警察は、3人が事前の点検で配管が腐食してガス漏れの危険があると知りながら、ガス管の交換や修理をしていなかったとみている。

 

この爆発で、飲食店経営者など3人がやけどなどのけがをしたが、命に別状はなかった。

 

出典

競輪場ガス爆発で書類送検

http://www.aba-net.com/sp/news/news006.html

 

 

 

(ブログ者コメント)

 

「点検時に配管が腐食してガス漏れの危険があると知っていた」という件、点検時に外面腐食を見つけたということだろうか?

 

しかし、著しい外面腐食なら、ガス会社として対処する筈。

この程度の外面腐食なら、まだ使えると判断したのだろうか?

 

ブログ者が調べた範囲では、その点について報じている記事は見つからなかった。

 

 

 

(2017年7月2日 修正2 ;追記)

 

20176302020分にNHK青森から、書類送検されていた3人が不起訴になったという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

 

警察は、爆発の原因となった配管の腐食を把握していたのにも関わらず、適切な対応をとっていなかったとして、ガスを供給していた会社の保安責任者と競輪場施設の管理担当者、それに、食堂の店主の合わせて3人を業務上過失傷害の疑いで、ことし1月、書類送検していた。


青森地方検察庁は、この3人について30日付けで不起訴とした。


検察は不起訴の理由などを明らかにしていないため、この事件の捜査は、責任の所在が明確にならないまま終結する形となった。

 

出典

競輪場食堂爆発事故 3人不起訴

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084756431.html 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[1回]

2012年7月29日0時45分にNHK仙台から、7月28日15時9分に朝日新聞から、7月28日22時49分にmsn産経ニュースから、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
気仙沼市の気仙沼湾で、津波で流されて海中に沈んだ石油タンクを引き上げる作業の準備中に「海中で爆発事故があった」という通報があった。
当時、海中では潜水士が溶接作業をしていたということで、海保が事故の原因を調べている。

 
28日午前10時ごろ、気仙沼湾に浮かぶ大島付近の海中にある石油タンクを引き上げる作業の準備に関わっている作業員から、「海中で爆発事故があり、けが人がいる」と消防に通報があった。
消防が近くの岸壁に駆けつけたときには、すでに38歳の潜水士の男性は、海上の船にいた作業員によって救助されていた。

男性は目立った外傷はなく、意識もあるというが、救助のとき、作業を行っていた水深24mの場所から一気に地上に引き上げられたため、潜水病の疑いもあるとして、病院に搬送された。


気仙沼湾では、去年の津波で流され海中で見つかった2基の石油タンクを、作業船のクレーンで引き上げる作業が26日から行われ、このうちの1基はすでに引き上げられ、28日は、もう1基を引き上げる作業に備え、海中のタンクにチェーンを取り付けるため、アセチレンを使うバーナーで穴を開ける作業をしていたという。

海保では、作業員に話を聞くなどして事故の原因を調べている。
作業をしていたのは大阪市の「深田サルベージ建設」。

 
出典URL
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003927391.html?t=1343510496420
http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY201207280309.html
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120728/dst12072822490016-n1.htm
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
□海中で石油タンクが爆発したという、極めて特殊な事例だ。
 
□タンク気相部に火を入れた可能性が高いが、計画ではどこに火を入れる予定だったのだろうか?

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年7月25日付で北陸中日新聞から見取図と爆発現場の写真付で、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
石川県の小松市民病院で昨年12月、スプリンクラーの配管内で発生した水素ガスが原因で、地下の倉庫で爆発事故があったことが分かった。
水素はスプリンクラーの配管が腐食し水と反応して発生しており、爆発は配管の老朽化により、ほかの施設でも起きる恐れがある。
総務省消防庁も全国的に珍しい事故として把握しており、大きな事故につながる可能性もあるとして、定期点検の徹底を呼び掛けている。


小松市消防本部によると、昨年12月4日午前9時半ごろ、小松市民病院本館の地下1階の約5m2の地下倉庫で爆発があり、入り口の厚さ5cmの鉄の扉が折れ曲がり、部屋の外のコンクリートの壁板に長さ1mの亀裂が入った。

爆発当時、スプリンクラー増設工事のため、業者は地上階で、既存のスプリンクラーの配管内にたまった水を、爆発があった倉庫下の用水槽に出す作業をしていた。
けが人はいなかったものの、倉庫内にいた場合、惨事になる恐れもあった。


市消防本部が依頼した専門家の調査で、内側を亜鉛メッキされた鋼製のスプリンクラー配管が腐食したことで亜鉛が水中に溶け出し、水中の水素イオンと反応して水素が発生。水と一緒に用水槽に排出され倉庫に充満。倉庫にあった分電盤の火花が引火し爆発したことが分かった。

病院の管理局長は「前例がない事故」と説明。工事業者が、工事中の水素ガスの検知を怠ったことが原因として改修、修理費の負担を求め修理したという。再発防止のため水素が倉庫にたまらないよう、スプリンクラー配管の排水口も屋外に出した。

スプリンクラーや屋内消火栓の配管には亜鉛メッキの鋼管が一般的に使われている。
消防庁予防課の専門官の話 「屋内消火栓では放水時に配管内の水素ガスに着火した例がある。スプリンクラーも解体工事中に、配管内の水素に火が付くことがある。作業には細心の注意が必要だ。」


出典URL
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120725161511718
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
かなり昔、同じような情報に接した記憶があるが、それが事故事例だったかどうかは思い出せなかった。

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年7月24日0時0分にmsn産経ニュースwestから、7月23日18時27分にポンプ場建物の外観写真付きで共同通信から、また7月24日付で朝日新聞関西版から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
23日午後0時25分ごろ、大阪府高石市の高石下水処理場にある鉄筋コンクリート造り2階建ての高石送泥ポンプ場で爆発があり、中にいた男性作業員2人が顔などにやけどをして救急搬送された。
警察によると、46歳の男性が集中治療室で治療中で、63歳の男性は命に別条はないという。

警察によると、建物のガラス戸2枚と窓ガラス1枚が割れた。
 
このポンプ場は、下水処理場から汚泥を別の処理場に送る中継施設。
同ポンプ場を管轄する下水道事務所によると、2人は府の委託業者の作業員。送泥管の洗浄作業に携わっていた際、2階の床にある作業口から炎が噴き出し、床の一部が焦げたりドアのガラスが割れたりしたという。
汚泥を集める1階の受泥槽(縦5.5m、横6m、高さ5m)でガスが発生し、何らかの原因で引火し爆発した可能性があるという。

 
出典URL
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120724/waf12072400020000-n1.htm
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201207240012.html
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
このポンプ場、写真をみると気密性が高そうだ。
汚泥からはメタンガスなどが発生すると思われるが、その早期検知方法、あるいは建物内の電気機器の防爆仕様は、どうなっていたのだろうか?

 
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

20127172031分に朝日新聞から写真付きで、また7202054分にmsn産経ニュース千葉から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。718日付の千葉日報紙面にも、同主旨の記事が掲載されていた。

 

17日午前11時35分ごろ、富津市の木更津港・富津埠頭で、修理のため停泊中の土砂運搬船(957トン、全長58m、幅15m)の船底で爆発が起きた。
警察によると、船底にいた男性3人が船に閉じ込められ、約2時間後に救出されたが、いずれも死亡が確認された。

警察によると、亡くなったのは、船舶修理会社「Kテクノ」(同県袖ケ浦市)の従業員の男性(47)と同社OBの男性2人(67歳、68歳)。
3人は、いずれも全身にやけどを負っていたが、爆発による一酸化炭素中毒で、ほぼ即死に近い状態だったとみられる。

運搬船は「S建設」(広島県三原市)の所有で、油圧配管に漏れがあると修理依頼があったため、船内外で船底を開ける油圧アームの解体作業を行っていた。

関係者は、「一般的にはこうした作業で火花が出る道具は使わない」と首をかしげた。
一方、現場では腐ったボルトを切断するためにバーナーを使用していたとの証言もある。

警察は、船底に漏れていた油に引火した可能性もあるとみて調べている。

 

出典URL

http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201207170238.html

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120720/chb12072020560001-n1.htm

 

 

 

(2014年2月27日 修正1 ;追記)

 

2014221日付の千葉日報紙面に、作動油を抜かずに配管をガス溶断したとして社長らが書類送検されたという、下記趣旨の記事が掲載されていた。

 

木更津労基署は20日、労安法違反の疑いで、修理作業をしていた船舶修理会社「Kテクノ」の社長男性(61)と法人としての同社を書類送検した。

 

容疑は、富津港に停泊中の土砂運搬船内で、作動油が入った配管の取り換え作業の際に、配管から作業油を取り除くなど、火災防止措置を講じずに配管をガス溶断した疑い。

 

同船は同日午前11時半ごろに爆発。

作業中の同社社員ら3人が、一酸化炭素中毒で死亡した。

ガス溶断作業の際に飛び散った火花が作動油に引火したとみられ、警察は業務上過失致死容疑で事故原因を調べている。

 

同社は「通常、火を使わない作業だが、現場の状況から火を使わざるを得なかった。事故原因の解明のため、警察の捜査には引き続き協力していきたい」とコメントした。

 

 

 

(2014年9月28日 修正2 ;追記)

 

2014926日付の毎日新聞千葉版紙面に、県警からも書類送検されたという、下記趣旨の記事が掲載されていた。

925日付の朝日新聞ちば首都圏版紙面にも、同趣旨の記事が掲載されていた。

 

県警は24日、業務上過失致死の疑いで、工事を請け負った機械器具設置業の「Kテクノ」の社長(62)と火災で死亡した現場責任者の男性(当時47)の2人を書類送検した。

 

配管から漏れた作動油を取り除くか、火気を使わずに作業するといった事故防止策をとらずにガス切断機を使った作業を続けさせ、注意義務を怠った疑いがある。

 

県警によると、社長は「規定通りに指導監督しておけば、事故は防げた」と、容疑を認めている。

 

 

 

 

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年5月31日付で読売新聞から、同日17時14分に北海道新聞から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
31日午前8時40分頃、岩見沢市の市営住宅美鳩団地で、ガス管の取り換え工事中に爆発が発生し、男性作業員5人がけがを負った。

警察などによると、5人は会社の車で同市内の病院に運ばれたが、顔や気道のやけどを負った4人が重傷で、札幌市内の北海道大病院などにドクターヘリで運ばれた。残る1人は軽傷。

市などによると、建物の耐震補強工事に伴い、建物1階屋内廊下の床下約50cmに引かれている直径約10cmのガス管を切り替える予定だった。
 
作業員らは同日午前8時頃から工事を始め、ガス抜きなどを行ってから、床下の古いガス管を電動カッターで切断した。
その際、火花が残っていたガスに引火して爆発が起きたとみられる。

通常であれば、管の中のガスの濃度を専用の機器で調べるが、この日は使っていなかったという。

市などによると、この市営団地は6階建てで、81部屋に79世帯が入居していたが、通常の耐震補強工事のため、事前に住民を退避させるなどはしていなかったという。
2階に住む男性(72)は「『ドーン』と大きな音がして驚いた。工事中なので重機がどこかにぶつかったかと思った」と話していた。
現場はJR岩見沢駅の南東約1.5kmで、学校などもある住宅街の一角。

 
出典URL
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120531-OYT8T00689.htm
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/376630.html
 
 
また、6月1日付で朝日新聞北海道版から、手順どおりに作業していなかった可能性もあるという、下記趣旨の記事がネット配信されていた。
 
ガス管の移設作業が管内のガスを十分抜かずに行われた可能性があることが31日、捜査関係者への取材でわかった。
警察は、定められた手順通りに作業していなかった可能性もあるとみて、業務上過失傷害の疑いで関係者から事情を聴いている。

警察などによると、けがをしたのは管工事業の「建成産業」の社長(64)と同社従業員3人、設備会社の男性作業員の計5人。

31日午前8時から、市営住宅の耐震補強工事のため、1階床下の地面の1.2m下に埋まっている長さ60~70m、直径10cmの都市ガスの管を8カ所に分断して移設する作業を始めた。

市によると、ガス設備撤去の安全基準では、撤去範囲のガス管を完全に遮断し、設備内に残ったガスを完全に抜き取った後、ガス検知器で監視した状態で作業するとしている。

作業員らはガスの元栓を閉め、カッターで管の6カ所目を切断していた時に爆発した。
警察は、ガスを抜く作業が不十分だったため、切断部からガスが徐々に漏れて床下にこもったのが原因の可能性があるとみている。

 
出典URL
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001206010004
 


(2011年6月30日 修正1 ;追記)
 
2012年6月1日付で北海道新聞紙面に、ガス濃度測定管理ができていなかったという、下記趣旨の記事が掲載されていた。
 
この工事は、古いガス管を新しい管に切り替える工事で、管工事会社が行い、岩見沢ガスが安全管理を請け負っていた。
 
作業時のガス濃度測定について、岩見沢ガスの担当者は、「専用機器で調べるが、(測定したかどうか、管工事会社から)報告を受けていない」と話している。
 
担当者によると、同社の作業工程仕様書では、ガス濃度を測定するたびに結果を同社に報告し、切断作業を行うにも事前了解が必要だった。
今回、報告はなかったといい、手順が守られていなかった可能性がある。
 
同団地は傾斜地にあるため、建物の一部は2階以上しかない構造。
作業員らは、1階床下にあるピット(高さ1.2m)に入り、古い管を電動カッターなどで切断する作業をしていた。
 



(2013年1月12日 修正2 ;追記)

2013年1月10日18時3分にNHK札幌から、下記趣旨の記事がネット配信されていた。

労基署は、10日、工事にあたっていた建設会社と、その代表取締役を労安法違反の疑いで書類送検した。
労基署によると、この建設会社では、ガス管を切断する際に管の中のガスを抜くなどの爆発を未然に防ぐための措置を講じないまま作業していたということで、労安法違反の疑いがもたれている。
この建設会社は労基署に対し、「われわれに責任がある。危険防止措置が不十分だった」と話しているという。


出典URL
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20130110/dc09cffdbcbc495f08444dc046800039.html

読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

2012年5月31日付の千葉日報紙面に、下記趣旨の記事が掲載されていた。
 
30日午後4時5分ごろ、九十九里町真亀の自動車修理会社「O自工」で、ふたを切断作業中のドラム缶(200ℓ)が爆発、作業していた社長(74)と無職男性(73)が顔や足にやけどなどを負い、搬送先の病院で治療を受けている。
別の場所で作業していた4人にけがはなかった。
 
警察によると、ドラム缶は空だったが、残っていたオイルのようなものに引火したとみられる。
ドラム缶は原形をとどめており、天井にぶつかり、屋根に穴を開けた。
 
 
 
(ブログ者コメント)
 
おそらくはクローズドラム。口金は1ケ所あるいは2ケ所とも開いており、その開いた部分から爆風が噴き出してロケット状態で天井まで飛んで行った・・・そんな感じではなかっただろうか?
読者通信欄
ネーム 必須
メールアドレス 必須

拍手[0回]

 通信欄 
問合せなどあれば記事末尾の読者通信欄に名前(匿名可)とメルアドを記入し ①確認ボタンをクリック ②記入欄に用件記入   ③確認ボタンをクリック ④内容がOKであれば送信ボタンをクリック    してください。     ちなみに「ご送信ありがとうございました」との返信がありますが。それは通信欄会社からの自動メッセージですので、ご留意ください。
 カテゴリー Category 
 最新コメント Latest Comments 
[06/09 ※無記名]
[06/01 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[02/08 ※無記名]
[01/20 ※無記名]
[08/31 ガーゴイル]
[09/27 三浦]
[03/02 南方英則]
[11/20 山城守]
[07/20 記事内容について訂正をお願いします。]
[07/16 神戸ファン]
[04/21 Rawi]
[08/12 山田晴通]
[04/24 道産子]
[04/15 道産子]
[04/15 道産子]
[04/05 道産子]
[04/02 道産子]
[04/01 道産子]
[02/27 道産子]
[02/26 愛読者]
[01/10 愛読者]
[11/07 愛読者]
[10/12 愛読者]
[08/24 愛読者]
 ツイッターなどへの接続 
 製造業ブログランキングへの接続 
下記をクリックすれば、2種類の製造業ブログランキングにつながります
にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 最新トラックバック 
 バーコード 
 カウンター 
 アクセス解析 
 プロフィール Profile 
HN:
魚田慎二
性別:
男性
自己紹介:
化学関係の工場で約20年、安全基準の制定、安全活動の推進、事故原因の究明と再発防止策立案などを担当しました。
その間、ずっと奥歯に挟まっていたのは、他社の事故情報がほとんど耳に入ってこなかったことです。
そこで退職を機に、有り余る時間を有効に使うべく、全国各地でどのような事故が起きているか本ブログで情報提供することにしました。
また同時に、安全に関する最近の情報なども提供することにしました。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]